
ニコンは、キャノンと並んで二大メーカーとして大きなシェアを占めています。他のメーカーに比べ、価格帯が高いものの完成度が高く頑丈な製品を作っていてこだわりが強いメーカーです。
またカメラの特徴としては、ありのままに忠実に色を再現する『自然色』を得意としていて、風景や夜景を撮影するのに向いています。
一眼レフカメラ
D6

項目 | 評価 |
---|---|
価格 | 約73万5000円 |
画質 | ★★★★★★★★★★ |
AF | ★★★★★★★★★★ |
操作性 | ★★★★★★★★★★ |
サイズ | ★★★★ |
総合評価 | 85点/100点 |
ニコン史上最強のAF性能と高速連続撮影、高速画像送信を誇り、プロのスポーツ・報道現場で活躍するニコン渾身のハイエンドモデル。また見たままの被写体を目視で確認できる光学ファインダーやレスポンスに優れた高速AFなどミラーレスには負けない特徴を持っています。サイズは大きいものの性能はピカイチの一台です。
D3500

項目 | 評価 |
---|---|
価格 | 約3万9000円 |
画質 | ★★★★★★ |
AF | ★★★★★ |
操作性 | ★★★★★★★ |
サイズ | ★★★★★★★★★ |
総合評価 | 68点/100点 |
ニコンの一眼レフで最安のモデルです。連写性能・AF性能は中級機に劣る部分はあるが、画質にこだわった一台。気軽に一眼レフを楽しみたい方におすすめです。ミラーレスでは味わえないシャッターを押す気持ちよさを味わえます。
ミラーレス一眼カメラ
Z7Ⅱ

項目 | 評価 |
---|---|
価格 | 約39万5000円 |
画質 | ★★★★★★★★★★ |
AF | ★★★★★★★★ |
操作性 | ★★★★★★★★ |
サイズ | ★★★★★★★★ |
総合評価 | 85点/100点 |
有効画素数4575万画素のセンサーを搭載し、圧倒的な解像感を実現したフルサイズミラーレス。他の機種と比較しても、ずば抜けて画質が良い。また防塵防滴仕様のボディに、約5.5段の手振れ補正を搭載し、ニコンのフラグシップモデルとして文句なしの一台。特に風景写真では、ずば抜けた性能を発揮できる。
Z6Ⅱ

項目 | 評価 |
---|---|
価格 | 約26万9000円 |
画質 | ★★★★★★★★★ |
AF | ★★★★★★★★ |
操作性 | ★★★★★★★★ |
サイズ | ★★★★★★★★ |
総合評価 | 83点/100点 |
Z7の弟分になるフルサイズミラーレス。画素数が2450万に抑えられた代わりに、Z7を超えるAF性能を搭載。また連写性能を向上し、トータルバランスに優れた性能になっている。画質に関しては、Z7には劣るもののクラス上位に入る実力を持っている。
Z5

項目 | 評価 |
---|---|
価格 | 約16万8000円 |
画質 | ★★★★★★★★★ |
AF | ★★★★★★★★ |
操作性 | ★★★★★★★★ |
サイズ | ★★★★★★★★★ |
総合評価 | 85点/100点 |
ニコンらしい堅実なつくりで画質、AFともに高い水準を保ちながらコンパクトに収められたフルサイズミラーレス。また価格が約16万円に抑えられ、圧倒的なコストパフォーマンスも魅力的。Zマウントの高画質をお手頃価格で手に入れることができるので、初めてフルサイズを買う方には特におすすめの一台。
Z50

項目 | 評価 |
---|---|
価格 | 約9万8000円 |
画質 | ★★★★★★★★ |
AF | ★★★★★★★★ |
操作性 | ★★★★★★★ |
サイズ | ★★★★★★★★★ |
総合評価 | 80点/100点 |
Zマウント初のAPS-Cモデルで、高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮された一台。自撮りができる可動式モニターやWiFi機能などユーザビリティに配慮した機能を多く搭載しているのも魅力的。これからカメラを初める方におすすめの一台。
まとめ
どうでしたか?この記事を読んで、自分に合ったカメラを見つけることができたでしょうか。カメラというのは奥が深く、カメラや撮り方によっても、写真の表情が変わってきます。自分だけのカメラを見つけ、カメラ生活を楽しみましょう!!カメラマガジンでは今回、紹介したカメラ以外にも様々なカメラを紹介しています。ぜひご覧ください。