カメラの選び方
カメラを買う際に、一番最初に戸惑ってしまうのがカメラメーカーの選び方だと思います。各メーカーから色々なカメラが発売されていて、どのカメラが一番いいのか、見つけるのは至難の業です。また各メーカーごとに得意とする分野があり、一概にこのカメラが一番というものはありません。ここでは、各メーカーの特徴を解説しているので、自分に合ったカメラを購入する際の参考にしてください。
キャノン

やはりカメラの『王道』といえばキャノンです。業界最大手なだけあり、低価格なエントリーモデルからプロ向けの最高級モデルまで豊富なラインナップが展開されています。低価格帯のカメラにも力を入れているメーカーなので、初心者の方には特におすすめのメーカーです。また最近はミラーレス一眼にも力を入れており、今後が期待されるメーカーです。
またカメラの特徴としては、肌の色合いを表現するのが最も得意なメーカーで、ポートレートをメインに撮影する方であれば、最もおすすめのメーカーとなっています。
またオートフォーカスが非常に速く、プロのスポーツシーンでもよく見かけます。そのためスポーツや子供の動きの速い被写体を撮影するのにも向いています。
・低価格帯のラインナップが豊富
・肌の色合いが良くポートレートに最適
・オートフォーカスが速い
ニコン

ニコンは、キャノンと並んで二大メーカーとして大きなシェアを占めています。他のメーカーに比べ、価格帯が高いものの完成度が高く頑丈な製品を作っていてこだわりが強いメーカーです。
またカメラの特徴としては、ありのままに忠実に色を再現する『自然色』を得意としていて、風景や夜景を撮影するのに向いています。
・風景や夜景の撮影が得意
・完成度が高く、頑丈なつくり
ソニー

ソニーは、ミラーレス一眼カメラを得意としていて、ここ数年で一番注目されているメーカーです。他のメーカーよりもいち早くミラーレス一眼にフルサイズを搭載し、近年のミラーレスブームの火付け役となりました。
価格の割にハイスペックなものが多く、特にα7シリーズでは高い評価を受けています。またコンパクトなため、女性にも人気があります。一時期、撮影スポットに行けば3人に1人がα7シリーズを持っている時期があるほど人気がありました。
カメラの特徴としては、高感度撮影が得意で夜景や星空撮影に向いています。また『瞳AF』や『ボディ内手振れ補正』などの多彩な機能を持っています。
・ハイスペックなミラーレス一眼
・瞳AFの精度が高い
・コンパクトモデルが多い
パナソニック

パナソニックは、写真も動画も楽しみたい人向けのメーカーです。特にビデオカメラの技術が高く、4Kなどの高精細動画撮影に特化したカメラも作っています。
・写真と動画の両方とも得意
・手ぶれ補正を搭載
オリンパス

オリンパスは、『マイクロフォーサーズ』という小さいセンサーを採用することで、コンパクトなカメラを多く展開しています。デザインに力を入れており、おしゃれなものが多く、圧倒的な女性人気を誇ります。
・高性能でコンパクト
・おしゃれなデザインが多く女性に人気
富士フィルム

富士フィルムは、フィルムカメラに似たレトロなデザインが特徴で、見た目も楽しめるカメラを展開しています。また鮮やかな色表現が得意で、独特で芸術的な写真を撮ることができます。
・鮮やかな色表現が得意
・レトロなデザインで見た目もGOOD!!
ペンタックス

ペンタックスは、業界シェア3位のメーカーで、耐久性の高さを売りにしています。他メーカーでは、最高級モデルにしか採用しない水準の防塵防滴機能を全モデルで採用しています。またキャノンやニコンを使用している人が多いので、人と変わったカメラを使用したいという人に好まれて使用されています。
・耐久性が高くアウトドアが得意
・あまり人と被らない
シグマ

シグマは、国内トップクラスのレンズメーカーで、一眼レフやミラーレスカメラなどのレンズを製造・販売しています。2019年に独自のシステムを持つフルサイズミラーレスカメラを発売し、話題となりました。しかし独特なモデルが多いため、初心者にはあまりおすすめできません。
・独特なシステムがおもしろい
まとめ
どうでしたか?この記事を読んで、自分に合ったカメラメーカーを見つけることができたでしょうか。カメラというのは奥が深く、カメラメーカーの違いや撮り方によって、写真の表情が変わってきます。自分だけのカメラを見つけ、カメラ生活を楽しみましょう!!